fc2ブログ
★EXMサスペンションキットHONDAMAZDASUBARUTOYOTAMITSUBISHINISSANIMPORT CARSUZUKI★EXMバケットシートHONDAMAZDASUBARUTOYOTANISSANLOTUS
コムドライブで購入いただいた商品に関するみなさまの声を掲載します。
2016.10.24 Mon
CV用イヴォーク

■お名前
南谷 克哉 さま

■装着車両
Range Rover Evoque Coupe Dynamic

■車両型式
CBA-LV2A

■サスペンションタイプ
INTERSTATE SILVER spec.1/インターステイトシルバースペック1

■サスペンション仕様
フロント/リア:直切りネジ式、ノーマルアッパー

【購入のきっかけ】
元々、秀逸なデザインにひと目惚れで購入した2015年式のイヴォーク・クーペですから、何らそのスタイリングに不満はなかったのですが、ECJ(Evoque Club Japan 会員数295名)メンバーの中で車高調整しているイヴォークと見比べると心惹かれるものがありました。そんな矢先、平成28年9月に長野県清里で開催された第5回ECJ全国オフ会で山野氏に出会い、その人柄に魅かれ、山野氏がドライブするイヴォークデモカーの助手席で試乗する機会を得て、その素晴らしい乗り心地に魅せられてしまいました。

【装着について】
愛知県在住の私としては、取付けのために茨城県のコムドライブまで伺うのは躊躇していました。そこで、地元で日頃お世話になっていました欧州車のモディファイとメンテナンスのプロショップを介して、コムドライブから取り寄せていただき取り付けていただく事にしました。発注から装着まで約1ヶ月掛りました。コムドライブのスタッフの皆さんには電話等でいろいろご相談に乗っていただきました。

【装着後の感想】
まず、スタイリングですが、車高をフロント-30㎜、リア-40㎜ダウンさせたことで、究極のCity SUVというに相応しい、シェイプアップしたスタイリッシュで美しい姿になりました。加えて、小柄な私にとって乗り降りがスムーズになったことも嬉しいことでした。

ドライビングについては、一言でいえば「気持ちい~!、楽しい~!」です。(二言になっちゃいましたね?)今までもイヴォークの乗り心地に何一つ不満はなかったのですが、新たな強靭でしなやかな足を得たイヴォークのハンドリングは、まさに異次元のものでした。サスペンションを介してタイヤが路面をしっかりグリップしていることでハンドルも少し重くなりましたが、心地よい感触です。
高速道路での直進安定性も増し、少しラフな車線変更も全くふらつくこと無く、快適な高速走行を楽しむことができます。一般道においても、路面の凸凹をしなやかに吸収して、ノーマルよりフラットな乗り心地になりました。ドライビングの基本である「アクセルを踏む、ハンドルを切って曲がる。」この二つの動作が気持ち良くて、楽しくて、ワクワクさせてくれます。


スポンサーサイト



2011.10.27 Thu
photo

■お名前
井上 竜哉 さま

■装着車両
BMW M3

■車両型式
BL32

■サスペンションタイプ
INTERSTATE SILVER/インターステイトシルバー

■サスペンション仕様
フロント:直切りネジ式、ピロアッパー仕様 リア:車高調整機能付

【購入のきっかけ】
ノーマルサスペンションの万人向けの設定に特に不満はなかったのですが、山野哲也さん主催のハンドリングクラブを通して向上した自分のドライビングとズレを感じてきたため、更なるドライビングプレジャーを求めてサス交換を考えていた所、山野さんから「BMW用のサスペンションも出来るよ。」とお聞きして購入を考え始めました。実際、コムドライブのオフィスで山野さんに自分の求めるハンドリングについて納得できるまで相談することが出来ましたし、また電話等でも細かな仕様についてアドバイスを受けることが出来ました。山野さんの「しなやかで気持ちのいい足にするよ。」で決めました。   

【装着後の感想】
●乗り心地
スプリングレートがノーマルの3倍近くに設定されている事から乗り心地に多少の不安があったのですが、ダンパーがショートストローク化された事と合わせてピッチング、ロール時には路面に車体が10cmほど沈み込んでいくかの様なしなやかさを感じることができ、フロントのピロアッパー化と最適な4輪アライメントによってステアフィールがまるでハチミツ(変な喩え。)のように濃密になりました。

●ハンドリング
私のBMWにはCBC(コーナリングブレーキコントロール)というブレーキングでオーバーステアを防止する電子制御が装備されているため、サーキット走行などでコーナー進入時に弱アンダーが付き物でしたが、exmotionのサスを装着後はフロントの良好なアライメントと合わせブレーキングドリフトが可能となりました。 またコーナンリング中はフロントがイン側に入り込みつつリヤは綺麗にアウト側にジワジワにじり出る絶妙のバランスで、かつ先が読みやすい安心感のあるものとなりました。姿勢はふらつくことなくフラットで、横Gが高くなりました。

●スタイリング
車高の設定は山野さんにお任せしましたが、山野さん好みのローダウンとなり初めて見たときはやりすぎでは?と思える低さでした。(すごくカッコいい。)走行性能上は問題ありませんが、車止めへの接近や歩道の段差の乗り越えには注意が必要となりました。

●その他
サスペンションのシリンダーロッドのシールが高密な為、装着後200kmは慣らしが必要でした。走り始めはサスの動きが硬く凄くガタガタしていました。始めのうちはブレーキング等でおもいっきり荷重移動はしない方が良いのかもしれませんが、慣らし後は気を遣う必要はないでしょう。   
Template by まるぼろらいと