fc2ブログ
★EXMサスペンションキットHONDAMAZDASUBARUTOYOTAMITSUBISHINISSANIMPORT CARSUZUKI★EXMバケットシートHONDAMAZDASUBARUTOYOTANISSANLOTUS
コムドライブで購入いただいた商品に関するみなさまの声を掲載します。
2018.12.29 Sat
photo

■お名前
N.O さま

■装着車両
スバル インプレッサ WRX STI

■車両型式
CBA-GRF H22年式

■サスペンションタイプ
INTERSTATE SILVER /インターステイトシルバー

【購入のきっかけ】
インプレッサマガジン(スバルマガジンだったかも)の記事を見てショップが茨城県内にあることを知り、スーパーGTで活躍した山野選手のショップであることまた競技だけでなく顧客のニーズに合わせたセッティングを行っているショップだったから

【カスタムオーダー時の詳細】
・乗り心地を極端に損なわず、街乗り~通勤~ワインディングを楽しく走れる
・車高は20mm程度ダウン
・純正形状のショックアブソーバーとスプリング
・足回りのオーバーホールとチューンアップ、ドレスアップを兼ねて

【製作の過程】
オーダー当初、純正形状のショックとスプリングで依頼
スプリングは相談の結果F 8.0kg R 6.0kg 20mmダウンでオーダー
スプリングメーカーが純正形状では作れない、作ってもストロークが稼げないので
純正形状を断念し直巻きスプリングへ変更
それに応じてFr ネジ式 Rr Cリング式の車高調に変更

【装着後の感想】
事前の相談で話した要求を満たし、その時に聞いていたシーン毎の乗り心地やハンドリングが聞いていた通りで、当たり前ですが吊るしのサスペンションをマニュアル通り取り付けてアラインメントを取っただけの今までの足回りのチューニングとの違いは乗って直ぐに感じました。田舎の荒れた路面でのゴツゴツ感は承知の上で、ワインディングや高速道路での楽しいハンドリングを選択し、高速道路のコーナーリングでは今までちょっと怖いかもと思っていたコーナーも楽しく曲がれ、速度を見ると出し過ぎと気づいて減速することも。高速道路や幹線道路の長距離移動が楽しいだけでなく、疲労も少ないように感じました。

【その他】
メカニックの大山さんの説明がすごく丁寧で解り易く、メリット・デメリット合わせて色々と勉強になりました。ショップの雰囲気も良く、客同士も和気あいあいと楽しい車談議に花を咲かせ、これからもずっとお世話になりたいと思います。また、娘が山野選手のファンになってショップにお邪魔するのもレースの応援も楽しみにしています。山野選手がお店にいるときに伺うと、忙しい中娘のお相手をしていただいてありがとうござます。
スポンサーサイト



SUBARU    Top↑
2018.12.25 Tue
FB_IMG_1544443009208.jpg

■お名前
Y.T さま

■装着車両
SUBARU BRZ

■車両型式
ZC6 2014年式

■サスペンションタイプ
ATHLETE’S ORANGE specA/アスリーツオレンジ スペックA

■サスペンション仕様
フロント:全長調整式、キャンバー調整式ピロアッパー、減衰調整式、ハイキャンバーブラケット、
ハイパコスプリング
リア:全長調整式、固定式ピロアッパー、減衰調整式、ハイパコスプリング

【購入のきっかけ】
このサスペンションキットを装着した知人の車両を運転した際に素晴らしいフィーリングだったため。

【装着後の感想】
とにかくよく曲がる!
BRZを、購入した時にも同じ感想を思ったがその比ではなかった。
レーシングカートに乗っているような感覚を感じました。
何より、メカニックの大山さんからのアドバイスは原理原則にのっとった分かり易い説明で、
走る度に自分の走りの方向性を考えさせられるのでとてもためになります
SUBARU    Top↑
2018.05.05 Sat
201801312217204fb.jpg

■お名前
Y.A さま

■装着車両
SUBARU BRZ GT

■車両型式
ZC6 2016年式

■サスペンションタイプ
ATHLETE’S ORANGE specA-PN仕様/アスリーツオレンジ スペックA-PN仕様

■サスペンション仕様
フロント:全長調整式、ノーマルアッパー、減衰調整式、競技用ブラケット、ハイパコスプリング
リア:全長調整式、ノーマルアッパー、減衰調整式、ハイパコスプリング、スイフトスプリング

【購入のきっかけ】
ジムカーナを中心としたスポーツ走行に興味があり,乗っていたBRZに合うものをと考えていたの
ですが,活躍されている山野さんが開発したものと聞いて購入を決めました。

【装着後の感想】
ノーマル状態の時に比べ安定してコーナリングすることが出来るようになりました.スポーツ走行中
の不安定な状況下においても車をより信用して走れるようになったので非常に良かったです.同時
に装着して頂いたLSDの効果も抜群で,不安定な状態においても車が前に出ようとする力が強くなっ
たのを感じられました.
SUBARU    Top↑
2012.11.12 Mon
photo

■お名前
田村 英樹 さま

■装着車両
スバル BRZ

■車両型式
DBA-ZC6

■サスペンションタイプ
ATHLETE'S ORANGE Spec A/アスリーツオレンジ スペック A 

■サスペンション仕様
ジムカーナPN2クラス対応仕様
フロント/リア:全長調整式、減衰調整式、ノーマルアッパー

【購入のきっかけ】
全くの新型車ですが、BRZのサスペンションをどこよりも早く実践投入して得られたセッティングのノウハウに期待しました。

【装着後の感想】
しなやかな乗り味でしっかりとしたダンピングが得られ、期待通りのノーマルのフィーリングに似たとても乗りやすい脚です。また、今のところセッティング変更をしなくても思ったように車が動いてくれます。その後LSDも装着しましたが、クルマが不安定な状況になったときでもより一層トラクションがしっかりとかかり、前に進むようになりました。
SUBARU    Top↑
2012.07.30 Mon
photo

■お名前
Kenic-i さま

■装着車両
スバル レガシィB4 2.5i S Package 

■車両型式
BM9 2011年式

■サスペンションタイプ
URBAN BLUE/アーバンブルー

■サスペンション仕様
フロント:ノーマル形状、ノーマルアッパー
リア:Cリング式、ノーマルアッパー

【購入のきっかけ】
レガシィB4を購入し、ノーマルサスペンションでは、次の点に違和感を覚えていました。

1、全体的な車高が高い。
2、加速時にリアが沈み込む。
3、横方向のロールは抑えられているが、縦方向のロールが多く、コーナーリング時に前後の荷重移動量と左右の荷重移動量のバランスがあまりよくない感じがあり、不安感があった。
4、ノーマルサスペンションはやや硬めの仕様で、高速走行時等は安定しているが、街乗りではやや細かな路面の凹凸の処理が難しく、突き上げ感があった。

これらの違和感に対して、NAとターボとの違いはあるものの、コムドライブデモカーのレガシィB4のサスペンション製作について、ホームページを拝見させて頂き、実際にデモカーに試乗して相談させて頂いたところ、NAでも理想に近いものを製作して頂けるとの回答を頂きました。また、現在装着しているビルシュタインのサスペンションキットを流用できるため、予想よりもリーズナブルな価格で仕上げることができることを知り、お願いすることにしました。

【装着後の感想】
今回、NAのレガシィB4ということもあり、スポーツセダンの方向性は意識せず、街乗りでの乗り心地を重視した高級セダンの方向性でセットアップして頂きました。車高はフロント40mm、リア20mmダウンさせ、重心が低くなったことで、車の安定感が増しました。また、前後のロール量を抑えることで、前後左右の荷重移動量がトータルでバランスがよくなり、車の安定感が増すと同時に、ドライビングの楽しさや快適さが格段に増しました。また、加速時のリアの沈み込みが解消されたため、常に車がやや前傾姿勢を取れるようになり、特にコーナーリング時の立ち上がりで、AWDとしてのフロントとリアの路面の食いつき感のバランスがよくなり、無駄なく安定して加速していける感じを得られるようになりました。そして、純正サスペンションでは常に顔を出していた街乗りでの凹凸の処理に対する突き上げ感が、ほぼゼロに近い状態まで解消されており、常に路面に吸いつくように走ってくれるようになり、凹凸を拾ってもサスペンションが綺麗に処理をしてくれて、キャビンには揺れを感じないようになり、まさに、しなやかさを追求した「猫足」になり、街乗りでも長距離ドライブでも疲れ知らずで走っていて楽しい車になりました。サスペンションに「膝」と「足首」が付いた感じです!今回、コムドライブのデモカーに乗せて頂き、同じ車でもサスペンション1つでここまで乗り味が変わってくることに驚き、また、自分の好みを忠実に再現して仕上げて頂いたコムドライブの皆様には本当に感謝しています!これからは、オーバーホールをしながら大切に乗って、カーライフを楽しんでいこうと思います!
SUBARU    Top↑
2012.07.27 Fri
photo

■お名前
舟橋 悟 さま

■装着車両
スバル BRZ

■車両型式
DBA-ZC6 2012年式

■サスペンションタイプ
ATHLETE'S ORANGE/アスリーツオレンジ

■サスペンション仕様
ジムカーナPN2クラス対応仕様
フロント:全長調整式、減衰調整式、ノーマルアッパー
リア:全長調整式、減衰調整式、ノーマルアッパー

【購入のきっかけ】
2009年から全日本ジムカーナにチームドライビングマジックとしてご一緒させていただき、昨年から変更されたexmotionダンパーのセッティングの場に居合わせて、きめ細かなセッティングの進め方や、製品の性能・品質の良さ、それと調整ダイヤルの操作性の良さを確認することができ、BRZが納車されたらこれにしようと昨年から決めていました。

【装着後の感想】
長年乗り続けてきた4WD車からFR車に乗り換えて、なかなか4WDの乗り方の癖が抜けない状況ですが、 ポン付けの状態で無謀にもジムカーナイベントに参戦し、まずまずの走りができたことからも、しっかりとジムカーナ仕様の足に仕上がっていることを実感しました。また、今まで4WDの時はダンパーの調整を5クリックくらい変更しないと、挙動の変化を感じ難かったですが、FR車で素直に反応するようになり、またexmotionダンパーの調整範囲が広いことから2~3クリックの調整で挙動の変化が顕著に現れることも実感しました。まだまだBRZ用ダンパーとしては性能向上していくのだと思いますが、自分もFR車の乗り方を勉強し、いろいろなサスペンションセッティングを試しながらレベルアップを図って行きたいと思います。
SUBARU    Top↑
2011.10.25 Tue
photo

■お名前
東山 貴浩 さま

■装着車両
スバルインプレッサWRX STI spec C TYPE RA-R

■車両型式
GDB-G

■サスペンションタイプ
ATHLETE'S ORANGE/アスリーツオレンジ

■サスペンション仕様
フロント/リア:全長調整式、ハイパコ仕様

【購入のきっかけ】
exmotionとO社と迷っていたところ山野さんにハンクラで絶対に楽しい車にするよって言われたのと、S耐でGDBをいじっていた大山さんに作業をしてもらえるので。   

【装着後の感想】
四駆なのに驚異的によく曲がり、また車の挙動がすごく安定しています。タイヤの限界が純正に比べよくわかるようになりました。ミニサーキットを走っていてとても楽しいです。街乗りでも思ったほど悪くないです。
SUBARU    Top↑
Template by まるぼろらいと